本ページはプロモーションが含まれています
ブッチの原材料と成分の安全性について!
ブッチを試してみたいけれど、カロリーや原材料、添加物、成分などが気になる方も多いのではないでしょうか!
そこでここでは、ブッチに配合されている原材料や添加物など調べて安全性について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブッチのドッグフードとはどんなフード?
ブッチのドッグフードは、生肉とほぼ同等の栄養成分と水分含有量になるように、必須栄養素をバランスよく配合。
より新鮮で健康的なコンセプトでつくられました。
環境規制が世界一厳しいといわれるニュージーランド産の原材料を、独自のノウハウで低温調理・パッケージ包装することで、自然な栄養成分がそのまま活かされたドッグフードです。
ブッチの会社とは?
ブッチ社創業時から使用している工場が火災によって全焼してしまいました。
幸いにも無事だった経営者のロビー夫妻でしたが、財産のほとんどすべてを失います。
しかし、犬の健康が仕事に大きな影響与える羊農家たちからの信頼に応えるべく、ブッチ社は本拠をオークランドへ移し再出発しました。
移転後はさらなる製品の品質向上につとめ、ブッチ社ならではの素材を活かした調理方法やパッキング技術などの研究・開発を絶やさず、今日まで至っています。
現在ブッチ社では、年間600万本以上のチルド・ペットフードを製造しており、ニュージーランドにおけるチルド・ペットフード界の最大シェアを誇っています。
犬は基本的に肉食です
犬は基本的に肉食なので、本来は「生肉」が理想的なフードであるといえます。
しかし、保存が難しい生肉をフードとしてそのまま与えるのは現実的ではありません。
そこでブッチは、独自のノウハウにより短時間で低温調理・パッケージングすることで、生肉とほぼ同等の栄養成分と水分含有量を実現しました。
そのため、自然本来の栄養素を活かした安心・安全なドッグフードが完成しました。
ブッチの肉類はどこから仕入れて使っているの?
肉類は、ニュージーランドの第一次産業省が認可した生産牧場からの肉類が使用されています。
これらの原材料は、新鮮な状態で毎日工場に納品され、納入後数時間以内に製品化されています。
また、すべての原材料は、FSANZ(オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関)により、どの地域で肥育され、いつどこへ納入し、いつどこで加工されたかの情報が保証されています。
ブッチは人工的な添加物は使われているの?
ブッチは無添加フードで、合成色素および人工調味料・合成香料、エトキシキン、プロピレングリコールなどの成分は一切使用されていません。
また、凝固剤はカラギーナン・ローカストビーンガム・カシアガム・グアーガムなど、天然由来の多糖類を採用しています。

管理人
調べてみると、人も食べれるヒューマングレードの食材で、人工的な添加物も使ってなく、安全性に問題はなさそうですね!
ブッチ3種の原材料と成分
ブラックレーベル(1番人気) |
主原料 | ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5% |
---|---|
原材料 | 2%以上〜10%未満【フィッシュ(サバand/orマグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】 1%〜1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD、E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
成分 |
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140mg/100g以上 |
ホワイトレーベル |
主原料 | 80%:チキン |
---|---|
原材料 | 10%未満:野菜類(ニンジン、エンドウ豆、コーン)、大豆、穀物(米、コーンを含む)、植物性繊維、フィッシュ(サバand/or マグロ)
1%以下:凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツ、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD、E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉 |
成分 |
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140mg/100g以上 |
ブルーレーベル |
|
主原料 | 67%:チキン、25%:フィッシュ(サバand/or マグロ) |
---|---|
原材料 | 10%未満:穀物(米、コーンを含む)、植物性繊維、ココナッツ
1%以下:パセリ、大豆、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD、E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸) |
成分 |
粗タンパク質 10.5%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 1.0%以下、水分(最大) 74.5%、塩分 0.3%以下、オメガ3脂肪酸 140mg/100g以上 |
ブッチは高タンパク・低カロリー
ブッチには「ブラックレーベル」「ホワイトレーベル」「ブルーレーベル」の3種類があります。
主な原材料はそれぞれ違いがありますが、100gあたりのカロリーは116kcalと共通しています。
種類 | カロリー/100g中 | ブラックレーベル | 約116kcal | ホワイトレーベル | 約116kcal | ブルーレーベル | 約116kcal |
---|
ブッチでは肉の割合を76.5〜94%に調整することで、高タンパク・低カロリーの栄養バランスを実現しています。
タンパク質は脂肪になりにくく、太りにくい筋肉質な体を作るのに適しています。
豊富な栄養価によって筋力が増強します、毎日の散歩もスムーズな動きが可能となり、より楽しめるようになります。
ブッチは太るフードなの?
現在、国内で販売されているドッグフードの平均カロリーは、100g当たり359kcalとなっています。
ブッチは、116kcalなのでかなり低くなっていますので、太りやすいドッグフードとは言えません。
ウェットフードは、水分量が多いため、一般的なドライフードと比べてカロリーが低くなっています。
ブッチは高タンパク・低カロリーのフードなので太りにくい筋肉質な体作りに向いていると言えます。
ブッチは豊富な水分含有量
ブッチのミートフードの特長は、肉食動物にとって理想的な水分含有量を実現している点です。
自然界の肉食動物たちは、生肉から水分をたっぷり摂ることで消化吸収を促し、健康を維持しています。
スムーズな消化吸収のおかげで肉の栄養成分が体内に十分に吸収されるので、野生動物たちはほとんど肉のみの食生活でも動物本来のたくましさや美しさを発揮できます。
ブッチ3種類のうちどれが人気ですか?
お肉たっぷりのブラックレーベルの注文が多く、リピーターが多くて1番人気です。
ブッチのアレルギーは?グレインフリー?
ブッチは米やコーンなどの穀物を含んでいて、グレインフリーではありません。
そのため、コーンなどのアレルギーがある犬や、穀物全般にアレルギーを持っている犬には不向きであると言えます。
しかし、ブッチは3種類ともすべてグルテンフリーなので、小麦アレルギーのある犬なら食べても問題ありません。
グルテンとは小麦、大麦、ライ麦などに含まれる糖タンパク質の一種です。
犬や猫のアレルギー原因物質となる可能性が高いと言われているため、ブッチではすべての製品をグルテンフリーで作られています。
ブッチは生のフード?過熱してないの?
ブッチのミートフードは、生ではありません。
種類によって異なりますが、15分以内に摂氏80〜98℃の間で加熱処理されています。
使用する精肉の安全性が確保されると同時に、原材料に含まれる自然の栄養成分を極力失わないようにするため短時間での低温調理が行われています。
ブッチの中身は何?
全レーベルに共通して入っているのはチキン、サバ、マグロ、米、ココナッツです。
これらの魚類からはDHA、EPAが摂れ、米からは糖質、ミネラル、ビタミンを、ココナッツからは食物繊維、中鎖脂肪酸を補給できるように考えられています。
ブッチは総合栄養食なの?
ブッチは、AAFCO(米国飼料検査官協会)の定める全成長段階対応の基準をクリアした総合栄養食です。
全犬種・オールステージ対応なので、どんな犬にも安心して与える事が出来ます。
ブッチは常温で保存できるの?
ブッチは要冷蔵商品なので、基本的には2〜8℃の冷蔵庫内での保管が必要です。
たとえ未開封であっても常温保存はできないため、傷まないよう、受け取った後はすぐに冷蔵庫で保管してください。
未開封のブッチの消費期限は、冷蔵で約6カ月程度と比較的日持ちがします。
人工保存料は使われていませんが、食品の保存性を高める天然由来の栄養素が配合されている分、長期間の保存が可能となっています。
開封後は7〜10日を目安に消費して早めに使用してください。
ブッチを冷凍にして保存してもいいの?
冷凍して保存することも可能です。
ブッチは冷凍しないフレッシュな状態がベストですが、冷凍することで長期保存がすることができます。
1本のまま冷凍してしまうと、あとでスライスするのに手間がかかってしまうので、7〜10日間で消費できる量を冷蔵庫に保管し、残りを1食分ずつに小分けして冷凍保存することをおすすめします。
下記の手順できちんと保存されていれば、スライスしても消費期限まで冷凍保存が可能です。
<冷凍方法>
1)ナイフで、パッケージ裏面の給与量ガイドラインの長さを参考に、フードを1食分ごとに小分けしてスライスします。
2)小分けしたフードをひとつずつラップで包みます。ラップとフードをピッタリ密着させて空気を閉め出すことが、品質の保持につながります。
3)ラップしたフードを大きめのフリーザーバッグ等にまとめて冷凍庫に保管します。できるだけ急速に冷凍することが理想的です。
※バッグ内の空気をしっかり閉め出すことで、冷凍焼けが防げます。
<解凍方法>
・自然解凍の場合は、翌日に与える分を事前に冷蔵庫に移して解凍してください。
・電子レンジで解凍する場合は、一般的な家庭用電子レンジ(500〜600W)で30〜40秒ほど加熱してください。温めすぎると製品が溶け出しますので、様子を見ながら加熱してください。
※品質の劣化を招くため、一度解凍した後の再冷凍はできません。解凍後は1日以内を目安に消費してください。
ブッチの消費期限の見方は?
ブッチはニュージーランド製のため、日/月/年(西暦の下2桁)の順番で記載されています。
表記されている消費期限は、あくまで未開封の場合です。
例) 20/JUL/2024 ⇒ 2024年7月20日
1月Jan、 2月Feb、 3月Mar、 4月Apr、 5月May、 6月Jun、 7月Jul、 8月Aug、 9月Sep、 10月Oct、 11月Nov、 12月Dec
ブッチのコストは月いくらかかる?
通常価格1,650円(税込)
体重 | 1日の供給量 | 消費日数 | 1ヵ月必要本数 | 1ヵ月30日で |
---|---|---|---|---|
2kg | 140g | 5.7日 | 5.2本 | 8,580円 |
3kg | 186g | 4.3日 | 7本 | 11,550円 |
4kg | 233g | 3.4日 | 8.8本 | 14,520円 |
5kg | 272g | 2.9日 | 10.3本 | 16,995円 |
10kg | 466g | 1.7日 | 17.5本 | 28,875円 |
15kg | 621g | 1.3日 | 23.3本 | 38,445円 |
20kg | 776g | 1.0日 | 29本 | 47,850円 |
30kg | 1,293g | 0.6日 | 48.5本 | 80.025円 |
50kg | 2,017g | 0.4日 | 76本 | 125,400円 |
通常価格3,300円(税込)
体重 | 1日の供給量 | 消費日数 | 1ヵ月必要本数 | 1ヵ月30日で |
---|---|---|---|---|
2kg | 140g | 14.3日 | 2.1本 | 6,930円 |
3kg | 186g | 10.7日 | 2.8本 | 9,240円 |
4kg | 233g | 8.6日 | 3.4本 | 11,220円 |
5kg | 272g | 7.4日 | 4本 | 13,200円 |
10kg | 466g | 4.3日 | 7本 | 23,100円 |
15kg | 621g | 3.2日 | 9.4本 | 31,020円 |
20kg | 776g | 2.6日 | 11.5本 | 37,950円 |
30kg | 1,293g | 1.5日 | 20本 | 66,000円 |
50kg | 2,017g | 1.0日 | 30本 | 99,000円 |
ブッチドッグフードの基本情報
商品名 | ブッチドッグフード |
---|---|
分類 | 総合栄養食 |
フードタイプ | ウエットタイプ |
内容量 | 800gと2kgの2種類 |
通常価格 | 800g:1650円 2kg:3300円 |
定期コース | 800g:1485円 2kg:2970円 |
お試し価格 | 800g3本・3000円 |
カロリー | 116kcal/100g |
賞味期限 | 冷凍:約6ヵ月 冷蔵:開封後7〜10日以内 |
原産国 | ニュージーランド |
販売会社 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
対応年齢 | 全年齢対応 |
メイン食材 | ビーフ、ラム、チキン、フィッシュ |
穀物 | 大豆、米 |
酸化防止剤 | 不使用 |
人工添加物 | 不使用 |
お試しトライアル800g3本セットは、ブッチ公式サイトだけでの販売です。
ニュージーランド政府から高病原性鳥インフルエンザ(H7N6亜型)の発生が確認された旨の発表がありました。
それを受け、令和6年12月2日(月)に農林水産省はニュージーランドからの
【家きん肉、臓器等及びこれらの加工品】を対象に一時輸入停止措置を講じることを決定いたしました。
こちらの措置の影響により、弊社全フード商品が輸入停止の対象となりました為
商品の新規販売を停止させていただきます。販売再開時期は未定となっております。